March 30, 2015 at 04:54PM
from コンブリ団のブログ
かつて一乗寺には京一会館という映画館がありました。
閉館したの88年、わたしは2年間だけお世話になった。
邦画も洋画のポルノも、何か知らん独特のテーマ意識で
ひとくくりにされ、土曜日の夜はオールナイトで上映されていた。
大学一回生の冬、オールナイト上映へいって、
この映画館があまりにも寒くて風邪をひいたことがあります。
思い出話はさておき、そんな京一会館跡のはす向かいにある
恵文社一乗寺店で「ピンク地底人の土葬ツアー 地底人、北へ」
第3話と第4話を観劇。
面白かった。
第3話はメタ構造で劇作家演出家・ピンク地底人3号の演劇に対する想いが、
いい感じで表現されていた。
うって変わって第4話はちゃんと物語で、そこには家族の愛が描かれていた。
俄然第1話第2話を観なかったことを後悔したが、
戯曲を購入したので、後でじっくり楽しむつもりだ。
いや、戯曲だけじゃないんですよ。俳優も良かった。
ピンク地底人2号さん、素敵だった。3号くんの想いを体現しているのが2号さんだった。
こういう素敵な化学反応がおこっているお芝居はいいなと思う。次も観たくなる。楽しみだ。
そうそう一乗寺、映画館はなくなってしまったが、
今じゃ京都ラーメンの激戦区らしい。(すみません今更な感じですね、きっと)
と言う訳でラーメン食べて帰りました。


閉館したの88年、わたしは2年間だけお世話になった。
邦画も洋画のポルノも、何か知らん独特のテーマ意識で
ひとくくりにされ、土曜日の夜はオールナイトで上映されていた。
大学一回生の冬、オールナイト上映へいって、
この映画館があまりにも寒くて風邪をひいたことがあります。
思い出話はさておき、そんな京一会館跡のはす向かいにある
恵文社一乗寺店で「ピンク地底人の土葬ツアー 地底人、北へ」
第3話と第4話を観劇。
面白かった。
第3話はメタ構造で劇作家演出家・ピンク地底人3号の演劇に対する想いが、
いい感じで表現されていた。
うって変わって第4話はちゃんと物語で、そこには家族の愛が描かれていた。
俄然第1話第2話を観なかったことを後悔したが、
戯曲を購入したので、後でじっくり楽しむつもりだ。
いや、戯曲だけじゃないんですよ。俳優も良かった。
ピンク地底人2号さん、素敵だった。3号くんの想いを体現しているのが2号さんだった。
こういう素敵な化学反応がおこっているお芝居はいいなと思う。次も観たくなる。楽しみだ。
そうそう一乗寺、映画館はなくなってしまったが、
今じゃ京都ラーメンの激戦区らしい。(すみません今更な感じですね、きっと)
と言う訳でラーメン食べて帰りました。

